忍者ブログ
いらしゃい
[368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京国立博物館(東京・上野公園)で開催中の「伊勢神宮と神々の美術」展にちなんで、うどん、餅(もち)と三重県伊勢市の名物の話題が続いたが、旅先で食べ過ぎただろう参拝客の強い味方として、伊勢神宮(伊勢市)の門前には「萬金丹(まんきんたん)」という“万能薬”が伝えられている。
 萬金丹は17世紀初頭の室町時代、伊勢神宮の鬼門を守る朝熊山(あさまやま)の山中で虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)により製法を授けられたと伝えられる。甘草(かんぞう)、阿仙薬(あせんやく)、桂皮(けいひ)、陳皮(ちんぴ)などでできた丸薬で、最近まで胃腸薬に分類されたが、香典返しホリスターカード 現金化かつては、めまいなど何にでも効くと重宝された。
 伊勢詣でがブームの元禄年間(1688~1707年)から、軽く、かさばらない土産として圧倒的な人気を集める一方、京、上方、江戸でも販売された。現在も「小西(こにし)萬金丹」が17代目の手によって、外宮(げくう)近くの参宮街道で大店(おおだな)の威風を保っている。






LINK| 香典返し | ホリスター | カード 現金化 |
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/06 マジコン]
[09/15 SEO/SEO対策]
[09/15 ロール紙]
[06/25 禁煙]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
P R