いらしゃい
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 私は料理の仕事以外に、保健センターが行っている乳幼児健康診断時の食事・栄養相談にも携わっています。幼児の相談内容で多いのが、野菜の好き嫌いです。「緑色のものは、全てよけるんです」「みそ汁にすれば食べられるのですが、それ以外は口にしてくれないんです」など。その嫌われる野菜のひとつに、なすがあります。なす特有の紫色が見た目に好まれなかったり、食感が好きではないのが理由のようです。ちなみに、今年の野菜の日(8月31日)に発表された「種のタキイ」が行った調査によると、好きな野菜、嫌いな野菜ランキング(対象は20歳以上の男女600人、農業関連従事者除く)で、なすは好きな野菜の6位、嫌いな野菜の14位でした。大人になると食べられるようになる野菜のようですね。 実は、私の10歳の息子もなす嫌いだった一人です。家では食べないのに、保育園では「なすのオペラ風」という料理で食べていたようなのです。料理名で「オペラ」というと、スポンジケーキやクリームを使った華やかな菓子を指すのが一般的です。そこで、どんな料理か保育園の先生に伺ってみると、うす切りのなすを炒めたものに、ミートソースとピザ用チーズをのせてオーブンで焼いたものだということがわかりました。幼児にとってなすは紫色だけでなく、アクのえぐ味がなじまないのだと考えられますが、炒めて、さらに肉やチーズのコクを補うことで、えぐ味を感じにくく、食べやすくなるのです PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
|