忍者ブログ
いらしゃい
[424] [423] [422] [421] [420] [419] [418] [417] [416] [415] [414]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京のいろ


新撰組の隊士が足しげく通い、勤王の志士、西郷隆盛は軍用資金調達のため豪商を招き、しばしば供宴を催した。それが京の花街(かがい)・島原の揚屋(あげや)「角屋(すみや)」だ。揚屋は今でいうなら料亭。江戸時代初期の揚屋建築を今に伝える国内唯一の遺構として、1952(昭和27)年、国の重要文化財に指定された。しつらいの異なる華麗な座敷、庭園には茶室…。もてなしの優美な空間は春と秋、公開される。
 ■「粋やなぁ」思わずため息
 角屋は、一度訪ねてみたかった。「古都の遊郭って、どうなってるんだろう」
 南北に長い建物の表側は、全面に二重格子入り。等間隔で並ぶ様は装飾としても美しい。迎えてくださった財団法人角屋保存会の中川清生(きよお)理事長(61)は「遊郭ではなく、揚屋ですよ」とおっしゃる。15代目の当主だ。
 「うちは料理屋です。置屋から太夫や芸妓(げいぎ)を呼び、客をもてなす。時に和歌や俳句を楽しむ。そんな文芸サロンでもありました」。歓楽街にあったため、いまなお遊郭と誤解している人が少なくないという。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/06 マジコン]
[09/15 SEO/SEO対策]
[09/15 ロール紙]
[06/25 禁煙]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
P R