いらしゃい
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
煙の代わりに水蒸気が出て、先端が赤く光る。まるで本物のたばこを吸っているような感覚を味わえる「電子たばこ」が、次々と登場している。使用者からは「禁煙や節煙につながる」との声が寄せられている注目商品。たばこの代替品になり得るのか。(森本昌彦)
■フルーツ系の味も
電子たばこは電気の熱で、カートリッジに入った液体を水蒸気として発生させる。本物のたばこのように吸い込むと本体が作動し、熱を発する仕組みだ。日本国内ではニコチンを化学物質として含む電子たばこは販売できないため、カートリッジに入っているのは香料入りの液体。本物のたばこに似た味から、ストロベリーやメロンといったフルーツ系の味のものまでさまざまな商品がある。
健康商品などを販売する「美香堂」(東京都目黒区)が昨年9月に発売した「ECO Smoker」はこれまで、約5万個が売れた。同社以外にもさまざまなメーカーが昨秋から電子たばこを発売。「ジェイ・エス・シー」(同)の「TOKYO SMOKER」や「サムライン」(大阪市中央区)の「TaEco」もそれぞれ約5万個、「素数」(渋谷区)の「mismo」は約7万7000個販売されている。
価格は商品によって異なるが4社の電子たばこは本体、充電器、カートリッジ入りで約1万~1万5000円程度だ。
PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
|