忍者ブログ
いらしゃい
[146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相続財産の分与は…!?  ■決め手は有効な遺言書  血縁の遠い親戚(しんせき)が亡くなっても相続人は法律で決められており、それ以外は遺言がなければ遺産は受け取れない。ただし、ほかに相続人がいないことが確認できれば、遺産を受けとれる場合がある。遠縁に対する相続財産の分与について解説する。(佐久間修志)  遠縁の女性が亡くなったことで、女性の葬儀費用を負担した千葉県の梶田洋介さん(35)=仮名=の誤算は、女性が残した書き置きが「遺言書」とはみなされなかったことだ。  女性は預貯金や株式のほかにも、自宅マンションなど相当額の遺産を残していた。見つかった書き置きには遺産の使途について、自身の「永代供養代」と梶田さんの祖父に数百万円を譲る旨が明記されていた。  梶田さんは書き置きを見つけ、ひと安心。数百万円なら葬儀費用を差し引いてもおつりがくる。早速、書き置きを持って、弁護士事務所の門をたたいた。  ところが、弁護士は書き置きを見るなり、「遺言にはなりません」。書き置きは女性の自筆で、日付も書かれていたが、肝心の印章が押されていなかった。女性と祖父はいとこ同士のため、法定相続権はない。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/06 マジコン]
[09/15 SEO/SEO対策]
[09/15 ロール紙]
[06/25 禁煙]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
P R