忍者ブログ
いらしゃい
[282] [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04.jpg前回に引き続き、バス+入浴セット券BUSPA1000円でのお湯めぐり。2日目は朝9時45分、町役場発のバスに乗車、終点の末吉へ。バスを降りるとすぐが「みはらしの湯」。名前通り露天風呂からの眺めがすばらしい。右手に“八丈のダイヤモンドヘッド”小岩戸ヶ鼻の絶壁。開放的で広くて豪快! 海の露天としては、おそらく日本で3本の指に入る眺めだ。難点をあげるなら、露天で日焼けしそうなことか・・・。みはらしから坂を下っていくと、漁港の先に洞輪沢(ぼらわざわ)温泉。海のすぐそばなのにお湯はしょっぱくない。建物はかなり古びているけれど、すばらしい泉質の湯がかけ流されている。「八丈の温泉の中では、ここが一番の泉質」と地元女性。地元っ子もそれぞれ好きなお湯が決まっているようだ。最後に出かけた樫立温泉「ふれあいの湯」は、おばあちゃん・おじいちゃんたちに大人気。「バスの定期を買って通ってくる人も多いんです」と受け付けの方。浴槽でおばあちゃんたちに聞くと「知った顔に会えるから」「バスだと一番近いしね」「料金も安いし」「露天風呂もあるし」などの理由らしい。帰りのバスもおばあちゃんたちと一緒。バスを降りるたびに「じゃあね」「お元気で」とごあいさつ。バスでまわるのは確かに便利とは言い難い。けれどもその分、島の人たちの中に入り込めるようでもある。車ではきっと通り過ぎたであろうお店を見つけたり、バス停で地元の人と話ができたり、ゆっくりと時間を楽しめた。意外といいぞ、バスの旅。八丈島で湯めぐりする人、BUSPAはおすすめですよ
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/06 マジコン]
[09/15 SEO/SEO対策]
[09/15 ロール紙]
[06/25 禁煙]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
P R